Be Colorful!

Noriがシェアする楽しいEnglish♫/いつかアソビはホンモノになる!

数えられるものは数えないと。。。

動物での例え

f:id:Nori_BeColorful:20201009235436j:plain英語の加算名詞・不加算名詞は私たち日本人にとって捉えにくいものの一つですね。

 

加算名詞

形がはっきりしていて数えられるもの。具象名詞。

例えば、犬、猫、人、生き物に限らず、個数が数えられるものがそれにあたります。

 

不加算名詞

形がはっきりしておらず捉えにくいもの。抽象名詞。抽象的な概念や液体や空気などの物質、また、それ以上細かい単位にならないもの。

例えば、情報(抽象名詞)、家具(椅子やテーブルなどは個数を数えられるが、家具はそれらの総称であるため数えられない。荷物:luggage/bagageも同じ考え方である。)、パンや紙(どれだけ切ってもパン、紙であるから。)

 

上記のような説明が、物の本では書かれています。

今日はちょっと違った視点でこの違いを考えてみたいと思います。

主人公は動物。

 

動物は一匹二匹、一頭二頭と数えられますね。

ですから、「私は犬が好きです。」と言いたい時は"I like dogs."です。

犬は数えられるけれど、この場合はa dogにはなり得ませんね。そう、それは、とある一匹の犬が好きなのではなくて、犬全般、犬というものがすきである、ということなので、dogsと複数にしなければなりません。

では、ここで"I like dog."と伝えてしまったら。。。

「ワンちゃんのお肉が好き。」となってしまうのです😱

まぁ、相手が英語を母語とする人でないとわかれば、間違いを察してもらえるとは思いますが。。。

考えてみると、英語では動物と食肉の呼び方を分けていますね。

動物の時は数えられますが、お肉になるとそうではなくなります。

牛:a cow 

牛肉:beef

豚:a pig

豚肉:pork

鶏:a chicken

 雄鶏:a rooster

 雌鳥:a hen

鶏肉:chicken

羊:sheep

羊肉:mutton

この中で、鶏だけがいずれもchickenで表現可能ですが、ここでの違いは、動物としての鶏は加算名詞、食肉としての鶏は不加算名詞だということです。

 

ただ、肉は塊として数えられないかといえばそうではなく、切って一枚や一個や一塊などの表現として

a slice of 〜, a piece of〜  などとすれば良いです。

2枚の豚肉と言いたければ、2 slices of porkといった具合です。

同じように、本来数えられない名詞であっても、上記のように数を数えることはでき、その言い回しはさまざま。皆さんはどのような単位を思いつきますか?

 

明日はYuNoMi's Ready-To-Go Englishの配信日です。

Yuko, Nori, Micaが難しいリズムに挑戦しています。

どうぞお楽しみに♫

Have a great weekend!

時計の読み方

o'clockってほぼ聞かない

目覚まし時計のアイコン素材 | 無料のアイコンイラスト集 icon-pit

それもそのはず、o'clockはアナログ時計で言えば、長針が12を指した時だけに使える用語だからです。「ちょうど」という意味ですね。だからほとんどの場合、使いません。

ぴったりは、sharpでも表現可能です。

Let's meet at 3:00 sharp.といった具合です。

また、日本では24時間表記をよく見ますが、アメリカではほとんど見ません。この24時間表記はmilitary timeといい、主に軍用として使われる特別な時間表記です。

 

a.m. / p.m.

通常は、11:00 a.m. や2:30 p.m.などと表記し、それぞれラテン語ante meridiem(アンテ・メリディエム)、poste meridiem(ポスト・メリディエム)の省略形です。言葉の省略ですから、時間(数字)の後にはスペースを一つ空けましょう。また、ampmには、正式には省略の意味として.ピリオドが入ります。

日本では時間の前にam、pmを置いたり、大文字にしたりなどを見かけることがよくありますが、これは間違い。カジュアルなやりとりではam、pmとピリオドがないケースもあります。

 

素直な読み方/オプション

3:25   (It's) at three twenty-five  / (It's) twenty-five past (after) three

4:50   (It's) at fout fifty  / (It's) ten to (before) five (5時まで10分・5時10分前)

8:15   (It's) at eight fifteen / (It's) a quarter past (after) eight (8時15分過ぎ)

2:30   (It's) at two thirty/ (It's) a half past two

5:45   (It's) at five forty-five  / (It's) a quarter to (before) six

 

真夜中/真昼間

    0:00(It's) at midnight

12:00(It's) at noon

 

今回は、時計の違った読み方を少し確認してみました。

See you soon!

嬉しいこと

しんどいことも吹き飛ばす嬉しいこと

f:id:Nori_BeColorful:20201008021632p:plain

最近の机に向かってする作業のなんと多いこと。

机に向かう=ものを書く、編集作業をする、翻訳、諸々の文書チェックを行う、などなど、自宅での仕事が増えたことで、机に向かうことのなんと多いことか。そして個人事業主をしていると、つい仕事の終わりが見えなくなってしまうことがあり、自分の身体が休まっているのか否かが判断できなくなることがあります。よくないですねぇ。コレは全て自分の責任なのですが。。。笑

 

しかし、生徒さんの添削作業は好きだし、スピーキングのチェックも心から楽しませていただいていて、これらがお仕事なのは幸せなことだと断言できます。ただ、時間に追われる作業が重なっていると、まぁ面白いくらいにてんてこまい(勝手に一人で)になっていたりはしますが。。。🏃‍♀️💨

仕事はすべて締め切りがあることですから、そちら優先になるため、ブログの更新時間が自然に遅れてしまいます。

 

若い頃は筋肉痛知らずでしたし、大のくすぐったがり(英語ではticklishというんですよ( ˶˙ᵕ˙˶ ) )だったので、マッサージに通うなど信じられないことだったのですが、今では「あ〜極楽状態」です。

思えば緊急事態宣言が発令となる前は、地下鉄や電車を乗り継いで場所移動しながら、時には7〜8時間(お昼ごはんを挟む1時間だけ座れる)立ちっぱなしで授業ということもよくありました。それでも案件間の移動時間がない場合は、例えば大江戸線の地下から地上まで3−4つのエスカレータを止まらず歩いて上がったものです(止まって乗っている方、申し訳ないです)。そして、1日の終わりはまぁまぁ「廃人状態w」になるわけですが、それでも翌朝早く起きて仕事に向かっていました。知らずにちゃんと毎日運動していたからですね。

宣言が出て自宅からの仕事が増えてから、なんとなく調子が悪くなってきたわけですよ、これ不思議ですねぇ。大好きなウォーキングも真夏の炎天下では無理でしたから、余計に運動不足もあって。。。人間座ったままじゃ、絶対いけないんです。絶対調子が狂うんです。

というわけで、週一くらいで、近所の幼なじみが経営している整骨院でマッサージに通っています。(あは!ミッキーのテンションで読んでくださいw)

 

以前の状態に戻すには、もう少し時間がかかりますが、そんな日頃の疲れも、生徒さんたちの成長が私に元気をくれます。

課題をお願いしているクラスの生徒さんたちが、本当に私のアドバイスをよく聞き入れて実施して下さっている様子が、課題内容でわかるんです。本当に大変だったろうなということが滲み出ているんです。でも頑張ってくださっているんです。それも楽しみながら(ですよね!え?無理やり言わせてる?!w)

「感動」などという言葉は安易に使いたくありません。心が動くって、そんなに簡単なことじゃないし、そうそうあることでもないと思うからです。でも、講師業をしていると、その「心が動く」場面に遭遇することが結構あります。いつも受講生のみなさんには心から感謝しています。

いつも私に力をくださってありがとう!

 

おやすみなさい。今日のお仕事、終わり!

 

See you next time.

嬉しいこと

しんどいことも吹き飛ばす嬉しいこと

f:id:Nori_BeColorful:20201008021632p:plain

最近の机に向かってする作業のなんと多いこと。

机に向かう=ものを書く、編集作業をする、翻訳、諸々の文書チェックを行う、などなど、自宅での仕事が増えたことで、机に向かうことのなんと多いことか。そして個人事業主をしていると、つい仕事の終わりが見えなくなってしまうことがあり、自分の身体が休まっているのか否かが判断できなくなることがあります。よくないですねぇ。コレは全て自分の責任なのですが。。。笑

 

しかし、生徒さんの添削作業は好きだし、スピーキングのチェックも心から楽しませていただいていて、これらがお仕事なのは幸せなことだと断言できます。ただ、時間に追われる作業が重なっていると、まぁ面白いくらいにてんてこまい(勝手に一人で)になっていたりはしますが。。。🏃‍♀️💨

仕事はすべて締め切りがあることですから、そちら優先になるため、ブログの更新時間が自然に遅れてしまいます。

 

若い頃は筋肉痛知らずでしたし、大のくすぐったがり(英語ではticklishというんですよ( ˶˙ᵕ˙˶ ) )だったので、マッサージに通うなど信じられないことだったのですが、今では「あ〜極楽状態」です。

思えば緊急事態宣言が発令となる前は、地下鉄や電車を乗り継いで場所移動しながら、時には7〜8時間(お昼ごはんを挟む1時間だけ座れる)立ちっぱなしで授業ということもよくありました。それでも案件間の移動時間がない場合は、例えば大江戸線の地下から地上まで3−4つのエスカレータを止まらず歩いて上がったものです(止まって乗っている方、申し訳ないです)。そして、1日の終わりはまぁまぁ「廃人状態w」になるわけですが、それでも翌朝早く起きて仕事に向かっていました。知らずにちゃんと毎日運動していたからですね。

宣言が出て自宅からの仕事が増えてから、なんとなく調子が悪くなってきたわけですよ、これ不思議ですねぇ。大好きなウォーキングも真夏の炎天下では無理でしたから、余計に運動不足もあって。。。人間座ったままじゃ、絶対いけないんです。絶対調子が狂うんです。

というわけで、週一くらいで、近所の幼なじみが経営している整骨院でマッサージに通っています。(あは!ミッキーのテンションで読んでくださいw)

 

以前の状態に戻すには、もう少し時間がかかりますが、そんな日頃の疲れも、生徒さんたちの成長が私に元気をくれます。

課題をお願いしているクラスの生徒さんたちが、本当に私のアドバイスをよく聞き入れて実施して下さっている様子が、課題内容でわかるんです。本当に大変だったろうなということが滲み出ているんです。でも頑張ってくださっているんです。それも楽しみながら(ですよね!え?無理やり言わせてる?!w)

「感動」などという言葉は安易に使いたくありません。心が動くって、そんなに簡単なことじゃないし、そうそうあることでもないと思うからです。でも、講師業をしていると、その「心が動く」場面に遭遇することが結構あります。いつも受講生のみなさんには心から感謝しています。

いつも私に力をくださってありがとう!

 

おやすみなさい。今日のお仕事、終わり!

 

See you next time.

ことわざシリーズ

proverb? saying?

見ざる言わざる聞かざるのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

自分の言葉ではなく、昔から言い伝えられたことを伝える際に、

"There is a saying..."という言い回し、お聞きになったことがありますでしょうか。

この後に「ことわざ」を伝えることも多いので、"saying"=諺と捉えている方もいらっしゃるかもしれません。

でもコレ、ちょっとニュアンスが違うんです。

 

proverb

「ことわざ」や、世の中のあり様や真実を短い文に言い表した「格言」のことです。

 

いくつか英語で記しましょう。

Practice makes perfect. 日本語の「習うより慣れろ」に近いですね。「努力に勝る上達の方法はない 」ということです。

The pen is mighter than the sword. 「言葉は剣よりも強し」。the penはここではペンそのものではなく『言論』を意味しています。

Anyone who has never ade a mistake has never tried anything new. -A. Einsten

「一度も失敗したことがない人は、一度も挑戦したことがない人だ。」

              アルベルト・アインシュタイン 

このように、proverbは昔から言い伝えられていることや、世に功績をもたらした方々が紡いだ、真実をついた言葉などを指します。

 

一方、

saying

よく知られた、有名な「言い回し」のことです。「言い習わし」「ジンクス」に近いでしょうか。

ことわざの様な言い回しであるけれど、それほど確立されていないものです。つまり、「ことわざ」は、真実を突くフレーズなのに対し、こちらは必ずしもそうではなく、考えを述べるにとどまるものもあるということです。

 

最初に戻ると、

There is a saying that ... 「・・・などという言い習わしがあります。」

というフレーズは、that以下に、よく使われる「言い習わし」や「ジンクス」を並べて伝えることができます。会話ではよくこの後ろにことわざを並べることもありますが、上記二つの意味は捉えておいてくださいね。

 

インスタグラムが今日から新しいシリーズに突入しました。

英語ことわざシリーズです。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Hello みなさん、Noriです😊✨ 新しいシリーズは、英語で伝えることわざをお送りします。 どんな場面で使えるか、動画で確認してくださいね♬シーンです♬ 第一回目は、「物は試し」。 皆さんの学習がもっともっと楽しくなりますように♬ YouTube毎週土曜日動画配信中🖥 ハロウィンイベント実施します🎃👻 Twitter、Facebookでも、今後のイベントなど最新情報を発信中です🌿 ぜひフォローしてね♬ #英語の勉強 #英語勉強法 #発音 #英語発音 #楽しく英語を学ぼう #正しい発音 #とっさの英会話 #日常英会話 #日常英会話表現 #日常英会話フレーズ #使えるフレーズ #とっさのフレーズ #毎日英語 #おもしろ英会話 #英語表現 #英会話表現 #英語学習者集まれ #英会話初心者 #海外好きと繋がりたい #フォニックス #readytogoenglish #youtubeで勉強 #youtuber好きな人と繋がりたい #チャンネル登録お願いします #英語のことわざ

Ready-To-Go English(@ready.to.go.english)がシェアした投稿 -

 

ぜひ参考になさってください。

 

See you later!

【更新情報】音声追加しました。

get rid ofの記事の音声

タイトルの記事につき、音声を追加しましたのでお知らせします。

nori-becolorful.hatenablog.jp

 

少しずつアップできていない音声を追加し、皆さんにお知らせしたいと思います。

今まであげた記事の音声や『映画のセリフでこんなのがあるけど言って欲しい』、『歌の歌詞をわかりやすく正しく読んで欲しい』などありましたら、リクエストをどしどしお寄せください。実現可能な限りお応えしたいと思います!

 

OK.

See you again tomorrow!

Stay cool, everyone( ˶˙ᵕ˙˶ )